思いが実現する時の心境(新規就農のご報告)
貸し農園で家庭菜園を6年ほど続けてきましたが、常々「もっと大きな場所が欲しい」と考えていました。
特に、現在借りている貸し農園の契約期間がこれまで2年だったのが1年に短縮されてからは、「1年や2年で更地に戻して返さなくてもよい ...
家庭菜園で「ウコン turmeric」を育ててみた
以前、畑で、あまり見かけない涼やかな葉っぱを見かけて「それはなんですか?」と尋ねるとウコンだと教えてもらいました。
その方によると、
ウコンはショウガと同じように育て、収穫後は乾燥させ、
ミルサーで粉に ...
今週の畑 2021/02/14(日)
今週は、11日(祝)、13日(土)、14日(日)と畑に行きましたので、まとめてご報告です。13日、14日は2月というのに日差しがじりじりと暑い初夏のような陽気でした。
■アスパラの掘り起こしと株分けまずは2月11日(祝)。 ...
「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」@あべのハルカス美術館へ行ってきました
大阪のあべのハルカス美術館で2021年1月30日〜3月28日の日程で行われている「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」に行ってきました。この展覧会は全国巡回のようで、昨年の秋に広島で開催されていたものを夫と見に行きましたが、とても良かっ ...
本日のベランダの植物たち 2021/02/07(日)
今週末は土日とも畑に行けなかったので、代わりにベランダの様子をご紹介します。
たくさんあるので、今回ご紹介するのはほんの一部です。
こちらはラナンキュラス。確か4年目になります。今年初めて球根を掘り上げて植 ...
家庭菜園では「固定種」のタネをオススメします

家庭菜園で野菜を育てるとき、例えば大根だけでもいろんな種類のタネが売られているので、どのタネを買ったらよいか迷いませんか?
私も家庭菜園を初めて間もない頃は、たくさんありすぎてどう選んだらよいか分からなかったので、とりあえ ...
本日の畑 2021/01/31(日)とジャガイモの種芋購入
日差しがあって暖かな一日。
先週は土日とも大雨のために畑に来れませんでしたので、2週間ぶりの畑です。
こちらはうちの白菜の失敗作、固定種の「京都3号」です。結球しなかったので、菜の花狙いでそのまま畑に置いて ...
マンションのベランダで「ローズヒップ」を育ててみた
マンションのベランダでガーデニングを楽しんでいる方は多いのではないでしょうか?
私もマンションのベランダでガーデニングを楽しんでいますが、ベランダはスペースが限られているため、「これは!」というものを厳選して置いています。 ...
【家庭菜園】リーフレタスの収穫と保存方法
リーフレタスは家庭菜園をしている人は誰もが育てたことがあると思います。日光に当たってキラキラしている様子がとても美しいですよね!
私も、今年もひと畝ぶん育てています。これが主婦的にかなり重宝しており、せっかくなので収穫後にどの ...
贈答用高級フルーツ「紅まどんな」をスマイルカットで食べてみた
私の伯母は情報に敏感で、オシャレなものや美味しいものにとても詳しいです。いつも何かの折にちょっとしたプレゼントをくれるのですが、それが全て「間違いない」もので、どうやってそんな良いものを発掘しているんだろう・・・後期高齢者になっても情 ...