料理

2015年、現地バンコクの料理教室に7日間通ったので、その体験記をご紹介します。通ってみて改めて実感しましたが、日本でもタイ料理を学ぶことはできるけれどもタイ料理は食材が独特で、現地で学ぶ意義は大いにあります。現地の料理教室に行ってみ ...

ブログ

今週は真冬並みの寒波が吹き荒れた一週間でした。これまで比較的暖かい日が続いていただけに、急に寒くなって野菜たちが心配です。

10時半くらいに畑に行きましたが、バケツの水が5ミリ程凍っていました。本格的な冬が来たよう ...

育てた野菜・ハーブ等

母はこどものころ、風邪を引くと必ず“ゆり根の卵とじ”を母親(私の祖母)が作ってくれたそうです。祖母は薬剤師で、ゆり根には滋養強壮があるからということで、身体が弱っているときには“ゆり根の卵とじ”を作ってくれたと ...

育てた野菜・ハーブ等

エシャロット

フードコーディネートの学校に通っていた時、頻繁に使っていたのが「エシャロット」です。日本で「エシャロット」と言うとラッキョウの早採りしたもののことをいうことが多いようですが、このページでいう「エシャロット」は全く別の野菜、玉ねぎの一種 ...

育てた野菜・ハーブ等

家庭菜園を始めたばかりの頃は、カラフルな色のジャガイモを育てたりしていましたが、最近は春植えのジャガイモは「キタアカリ」、秋植えのジャガイモは「ニシユタカ」ということで落ち着いてきました。

※キタアカリの記事はこちらをご参 ...

家庭菜園全般

■麗しのイメージは・・・

幼稚園や小学生の頃、割と自然豊かな通学路を通っていたので、よく蝶々を追いかけて遊んでいました。一緒に学校に通っている友達の間でなんとなく蝶々の格付けが出来ており、「ベニシジミ」が一番小さくて格下、「モンシロチョ ...

ブログ

先週は汗ばむような暑さでしたが、今日は一転して冬の一日でした。寒風の中で作業をしていると身体が芯から冷えます。雨は先週から今日までおそらく一滴も降っていませんが、夜露か霜か、地面は割と湿っていました。

■本日の収穫

...

ベランダ・室内の植物たち

12月なるも暖かい日が続いていましたが、いよいよ来週月曜日から寒波がくるとのこと。

私はベランダでレモンを育てています。今でこそベランダはいろんな植木鉢で所狭しとなっていますが、レモンは2017年3月に購入、これが一番最初 ...

育てた野菜・ハーブ等

ニンジンは、一般的な「五寸ニンジン」はこれまでにも何度も育てていますが、今回は、グリーンフィールドさんのオーガニック種子で初チャレンジです。どんな味がするのか楽しみです。

2017.4.29(0日目)

種まき。晴天が続きそう ...

育てた野菜・ハーブ等

ごぼうは、育てるのに1年ほどかかると思い込んでいましたが、こちらのタネをコーナンで見かけ、見てみると100日程で収穫できるようとのこと。つい買ってしまいました。

トーホク種苗の「うまいごぼう」です。

初めて育て ...