新規就農

まだ農業委員会の許可まちの状態ではありますが、先行して耕運機を購入しました!

(許可が降りてから土作りをしていては夏野菜に間に合わず、草もどんどん伸びてくるので、先行して作業することについて地主さんから了承をいただきました ...

育てた野菜・ハーブ等

日本ではあまりお馴染みではないヒヨコマメですが、マクロビやベジタリアンやビーガンなど、菜食のレシピ本を見ると必ずと言っていいほど登場しますよね。下の『スーパーフードの図鑑』にも登載されており、栄養が豊富でダイエットにも役立つようです。 ...

ブログ,新規就農

3月も下旬に差し掛かり、今年は桜の開花も早くてもうあちこちで桜が咲いています。帰宅して気づきましたが、日焼けしたのかお肌がヒリヒリします。日焼け止めをそろそろ塗らねければ。

本日の畑 今日で撤退の場所

2箇所借りてい ...

ブログ,新規就農

貸し農園で家庭菜園を6年ほど続けてきましたが、常々「もっと大きな場所が欲しい」と考えていました。
特に、現在借りている貸し農園の契約期間がこれまで2年だったのが1年に短縮されてからは、「1年や2年で更地に戻して返さなくてもよい ...

育てた野菜・ハーブ等

以前、畑で、あまり見かけない涼やかな葉っぱを見かけて「それはなんですか?」と尋ねるとウコンだと教えてもらいました。

その方によると、

ウコンはショウガと同じように育て、
収穫後は乾燥させ、
ミルサーで粉に ...

ブログ

今週は、11日(祝)、13日(土)、14日(日)と畑に行きましたので、まとめてご報告です。13日、14日は2月というのに日差しがじりじりと暑い初夏のような陽気でした。

■アスパラの掘り起こしと株分け

まずは2月11日(祝)。 ...

自然豊かなお出かけスポット

大阪のあべのハルカス美術館で2021年1月30日〜3月28日の日程で行われている「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」に行ってきました。この展覧会は全国巡回のようで、昨年の秋に広島で開催されていたものを夫と見に行きましたが、とても良かっ ...

ベランダ・室内の植物たち

今週末は土日とも畑に行けなかったので、代わりにベランダの様子をご紹介します。
たくさんあるので、今回ご紹介するのはほんの一部です。

こちらはラナンキュラス。確か4年目になります。今年初めて球根を掘り上げて植 ...

家庭菜園全般

固定種のアロイトマト

家庭菜園で野菜を育てるとき、例えば大根だけでもいろんな種類のタネが売られているので、どのタネを買ったらよいか迷いませんか?

私も家庭菜園を初めて間もない頃は、たくさんありすぎてどう選んだらよいか分からなかったので、とりあえ ...

ブログ

日差しがあって暖かな一日。
先週は土日とも大雨のために畑に来れませんでしたので、2週間ぶりの畑です。

こちらはうちの白菜の失敗作、固定種の「京都3号」です。結球しなかったので、菜の花狙いでそのまま畑に置いて ...