【怒涛の10月】農園のウェブサイトをオープンしました

昨年も「怒涛の10月」としたタイトルのブログを書きましたが、やはり今年も10月は怒涛の月でした。気づけばブログの更新が1ヶ月以上滞ってしまいました。いや、ブログどころかSNS系も全部止まってしまいました・・・

今日は、怒涛の10月のまとめを書きたいと思います。

農園のウェブサイトをオープンしました!

新しく、農園のウェブサイトを作成しました。

https://narinarifarm-sakai.com

スマホからアクセスした場合にちょっと見づらいので、おいおい修正します。

農園のミッションステートメントを作った上で、「どんな野菜を育てているか」「どんな資材を使っているか」といったことを書いています。

このブログのサイトがあるので、新しく農園のサイトを作るかどうか迷っていたのですが、思い切って作りました。作ろうと思った理由は次の通りです。

作成の理由①:農園を知ってもらうチャンスを逃したくない

3ヶ月ほど前だったか、マルシェをしないかというお話をいただきました。

マルシェは10月30日に終わり、反省やら学びやらいろいろありますので詳しくは別記事で書くつもりですが、マルシェをするにあたり、せっかくなので我が農園のことを知っていただくチャンスにしたいと考えました。

どんな資材を使っていて、どんな野菜を育てているか等、おそらくほとんどの方が興味ないと思うのですが、中には興味を持ってくださる方がいらっしゃるかもしれない。そういう時に、QRコードからすぐにアクセスしてもらえるサイトがあれば、この野菜を作った人はこういうことを考えてこういう風に作ったのですとお伝えできるかなと考えました。

少しずつでも「堺市南区でこういう野菜を作っている人がいる」と伝えていくと、いつか実を結ぶかも・・・”実を結ぶ”というのは、全く面識のない方にリピーターになっていただけるというイメージでおります。

でもそもそもリピーターになっていただくには、美味しい野菜をコンスタントに提供することが第一ですが、この間のマルシェでも後から振り返るといろいろ反省すべきことがあり、少量多品種栽培で品質の良いものをコンスタントに提供するというのは本当に難しいと今痛感しております。またこのあたりの詳細は別記事で書く予定です。

作成の理由②:信用力をつけたい

就農2年目で実績の少ない農園ですが、農園名の独自ドメインのサイトがあると、信頼にも繋がるのかなとも考えました。

就農してからこれまで、ビジネスカードの審査、決済端末導入の審査(詳しくは後日書きます)、卸業者の審査など、いろいろなところで審査がありました。まだ実績がないのに大丈夫かなとドキドキしながら審査結果を待って、一応全て審査は通りましたが、これらの審査には必ずといっていいほど、ホームページのURLを記載するところがありました。

どういう審査内容なのか分からないので自社サイトがあったら通りやすいかどうか真相は分かりませんが、自社の独自ドメインのサイトがあると、少なくとも「うちの農園は実体があって信頼できるところです!」とアピールする材料にはなるのかなと思っています。

作成の理由③:ミッションステートメントの作成・公表

どんな野菜を育てるか、これまではあまり迷わず、自分の気の向くままにタネを購入して育ててきました。

しかし、この秋冬の作付けを考えた際、一体どういうものを育てたらいいのか分からなくなり、頭の中が真っ白になってしまいました。

自分のポリシーとして固定種がメインだけれども昨今の極端な気候変動にも耐えられるF1の品種も育てておきたい、西洋の珍しい野菜も育ててみたい、色鮮やかで美味しそうで育ててみたいものがあるけれど種子消毒がなされているからどうしよう・・・こんな感じのことが頭の中をグルグル回って、混乱状態に。

作付けって、以前のブログにも書いたことがあるのですが、本来、何を作るかは「お客様は誰か」というところからスタートしないといけないんですよね。こういう方に買っていただきたいから、こういうものを作ってこういう販路で売る、というように。

もちろん、頭の中でフワッとしたものはあります。

これはフワッとしてるからあれこれ迷うことになるのかも・・・こういう状態では、お客様側から見ても、結局この農園は何がしたいのかよく分からんなというイメージを持たれてしまう気がしてきました。

やりたいことの究極は無肥料・不耕起の自然栽培で、そこまで突き詰めると分かりやすいけれども、それでは農業としては成り立たないし、農業として成り立たないのは本意ではない。迷った時に自分の中での軸となる憲法のようなものが欲しい、うちの農園はこういう考えの元に運営してますよという軸・・・

これは、いよいよ農園としての「ミッションステートメント」を作らないといけない時期に来てるなと思いました。「ミッションステートメント」はご存知の方も多いと思いますが、『7つの習慣』に書かれていることです。

新しいサイトを作成しながら、ミッションステートメントを自分の中で詰めていき、「行動指針」としてトップページに持ってきました。今後、農園を運営していくにあたって修正することもあるかもしれませんが、一旦、文字に落としたことでスッキリして、どういう行動をすればいいのか道が見えてきました。

このミッションステートメントに基づき、「こんな野菜を育てています」のページと、「使っている資材」のページを作成しました。

作成の方法:自分で作った→泥沼にハマる

以上の理由で、さぁ農園のサイトを作ろうと決心が固まったのですが、以前から、農園のサイトを作るならプロにお願いしようと考えていました。どうせ作るなら、多少お金がかかっても見目麗しいものがいいですから。

でも結局、自分で作りました。理由としては、プロにお願いしたとしても内容を考えるのは自分自身であって、「この部分ちょっと修正して欲しいな」と思ってもいちいちお願いしないといけなかったりして面倒になるんじゃないかと思ってのことです。プロにサイト作成の依頼をしたことがないので分からないですけど・・・

そして泥沼にハマる。

数年ぶりの独自ドメインのサイト作成、まずは、ええと、どうやるんやったかいな、と調べるところからスタートです。

独自ドメインを取得、ネームサーバー設定、レンタルサーバーにドメインを追加、SSL化、ワードプレスインストール、ワードプレスのテーマ決め、プライバシーポリシーやサイトマップ、お問合せなどの固定ページの作成、Googleアナリティクス設定・・・GA4ってなんやねん、とか、それぞれでエラーが出たりして遅々として進まず。写真もスマホに入っているものはあんまりキレイなものがなくて、ちゃんとしたカメラを数年ぶりに引っ張り出してきて撮影したり・・・

一度は、サーバーの設定にミスって、このブログにも影響が出てしまい、このブログのサイトが真っ白になってしまった時もありました。その時は「え・・・まさか全部消えた・・・?」と血の気が引きました。レンタルサーバーのコールセンターに助けてもらって復旧しましたが、この時のことはもう思い出したくない・・・

という感じで、技術的な面でも時間がかかり、さらに内容を書くのにもかなり時間がかかってしまい、予想していた以上にグッタリです・・・

(ちなみに、レンタルサーバーをこの機会にスタンダードプランからハイスピードプランにグレードアップしました。このブログの表示もちょっと速くなりましたでしょうか?)

苦労して作ったサイトなのでフルに活用

こんな感じで悪戦苦闘して作った新サイト、URLとQRコードをボードン袋に貼るラベルに載せました。野菜を買ってくださった方がアクセスしてくれるかなという期待と、万一野菜に不具合があった場合にも申し出ていただけるようにという思いもあります。スーパーで買う野菜と違って、マルシェだとどこに苦情言っていいか分からないでしょうから・・・。

ふぅ、なんとか、マルシェに間に合うように出来ました。

もみ殻くん炭作り、稲藁集め

肝心の畑の方もやることいっぱいです。昨年に引き続き、もみ殻をたくさんいただけたので、もみ殻くん炭を作りました。

稲藁も「明日稲刈りするから取りに来て」と声をかけてくださって、たくさんいただけました。お隣の農家さん、本当にありがたいです。この稲藁を集めてコロコロに乗せて自分の畑まで運んでいる時、これを背負ったらそんな妖怪いてそうやなとふと思い、夫に「ちょっとこれ背負ってみてくれへん?」と頼んでみましたが、怪訝な顔をされて終わりました。

その他にも、サツマイモを掘り(まだいっぱい残ってますが)、各種種まき、と大忙しです。畑とは全然関係ないところでもたびたび重要な用事があったりで、慌ただしく10月が過ぎ去りました。

「今年って寒くなるの早いな」と思っていたら、季節的にはそんなもんで、単に私が季節に追いついていないだけかもと気づきました。エンドウ、ソラマメ、ゴボウ、麦の種まき、玉ねぎの定植、サツマイモとサトイモとショウガ掘り、ナスビの撤去、などまだまだやることがたくさんあるので、まだ寒くならないで〜と誰に言ったらいいのか分からない願いを唱えてみる。

サツマイモやサトイモも順次販売していかないと、収穫しても家に置く場所が・・・サツマイモも販売するとなると傷つけないように丁寧に掘らないといけないから気を使います。下の写真、ここから自宅用ならガサっと引っこ抜くところですけど販売用ならそうもいかないです。でも今年のサツマイモは植えたのが遅かったので太っているか心配でしたが、とてもいいサツマイモが採れています。採ってすぐでも天ぷらにしたらホックホクで美味しくて、美味しい野菜が収穫できるとまた頑張ろうと意欲が湧いてきます。

次回は、先日のマルシェについて書く予定です。最後までお読みいただきありがとうございました。

広告