「あまうま小かぶ あやめ雪」を育ててみました
小かぶの「あやめ雪」。
野菜づくりを始めて間もない頃、たまたまタネを入手したので育てたらとても美味しかったため、もう一度育てたいと思っていたのですが、なぜかどこのタネ屋さんでも売り切れで、ずっと探していました。
マンションのベランダで、生ゴミ堆肥づくり
「美味しい野菜を作る=良い土を作る」ということだと、ハーモニーライフ農園さんでの研修やこれまで読んだ書籍等から理解しています。
そして、その鍵を握るのは微生物だということも。
今回、EM菌を使った生ゴミ堆肥づく ...
家庭菜園の「土づくり」、私のやり方
当サイトで一番アクセスがあるのが、ブログを初めて一番最初に投稿した「土作り」の投稿です。
ものすごく簡単なことしか書いていなかったので、訪れてくれた方には申し訳なかったと反省しています。 ...
増殖との戦い「オカヒジキ」を育ててみた
初めて育てます。どんな風に料理すればいいのかもイメージできていませんが、夫がコーナンで見つけ、育てたいというから仕方なく(笑)
2017.5.14(0日目)おすすめ!大阪府営・蜻蛉池(とんぼいけ)公園のバラ園

2020年11月3日(祝)午後、ちょっと時間ができたので、軽くドライブに出かけてみました。
行き先は、岸和田市にある大阪府営 蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん)です。
大阪府岸和田市にある大きな公園 ...
車で世界遺産「高野山」へ。
前から行きたかった「高野山」に初めて訪れました。
朝7時に家を出て、車で約2時間。
夫によると、以前は、車がすれ違えず、対向車が来たらどちらかがバックしなければならないような細
「壺阪寺」「岡寺」に行ってきました
西国六番札所「壺阪寺」と西国七番札所「岡寺」に行ってきました。
桜が咲いているので明らかに今回撮った写真でないのはバレバレですが、前回行った時は、写真の通り、桜が咲いている時期でした。今回は2度目です。
前回行 ...
「咲くやこの花館」に行ってきました
お盆休みの中で、ぽっこり1日空いたので、前から行きたかった植物園の「咲くやこの花館」に行ってきました。
今は、最近話題の「食虫植物展」が開催中ということで、入り口のところでJAF会員証を見せたら上の写真のアメをいただきまし ...
今年育てている3種のナスビの良い点、悪い点
今年育てているナスビは、3種類あります。
それぞれの「育てやすさ」「料理のしやすさ」「味」等について、良い点・悪い点をご紹介したいと思います。
① 清黒中長ナス(トーホク交配) ...
クウシンサイを畑とベランダの両方で育ててみました
↑畑のクウシンサイ。元気いっぱい!!
↑そしてこれはベランダで育てているクウシンサイ。
なんとも弱々しい・・・。
クウシンサイは、たっぷり水が必要と聞いていたので、週末しか畑にいけない私には畑で育て ...