10日間放置して荒地になった畑がこちらです
前回のブログで「体調崩しそうな予感」と書いていましたが、言霊とは怖いもので、本当に体調を崩してしまいました。と言っても、covid-19に夫婦で感染して自宅療養となったのですが。
しばらく畑に行けない日が続き、びっくりする ...
2022年、今年の夏はキツイです。
8月半ばになりました。朝晩、日が短くなったなと感じますが、気温は高く、まだまだ猛烈に暑いです。
新規就農して初めて迎えた昨年の夏は、8月に割と雨が多くてしのぎやすく、何とか乗り越えられました。
就農2年目の今年 ...
今年の夏野菜レビュー(ピーマン、ナス編)
8月になりました。一年で一番暑い時期ですね・・・本当に暑いですね・・・・
今年は梅雨入りから梅雨明けまでの期間で、私の住むエリアでは1日中雨が降ったのがたった1日だけでした。あとは雨が降ったり止んだりという天気で、なんやか ...
ネットショップを開設準備中
「畑で直接売る文字通りの直売で野菜を売っていく」ということを書いたその舌先も乾かないうちに、やっぱりネットショップも試してみることにしました。右往左往してお恥ずかしい・・・。
ネットショップは前からやってみたいとは思ってい ...
【さあ売るぞ!】畑に直売所を設置してみました
就農して2年目。
これまであまり収量がなく、「売るほどの量も採れないし、売るより自分で食べる方がいいや」という言い訳を言い続けて丸1年。
「これではいかん」と頭の片隅にいつもありましたが、ついに「いかん!これで ...
【後編】食糧危機に備えて作付けを考えることに
前回のブログの続きです。
※前回のブログはこちら↓
【前編】食糧危機に備えて作付けを考えることに
前回のブログを書いたのは2022年5月19日、それから二週間ほど経っていますが、少しずつ「食糧危機」とい ...
【前編】食糧危機に備えて作付けを考えることに

「食糧危機に備えなさい」と、最近よく耳にします。どこでか、ネット上でです。
YouTubeやSNSでは、個人の嗜好を反映したものが”オススメ”に表示されるので、同じような内容のものがオススメで表示され、どうして ...
【今年のエンドウ】誘因の反省とオススメの食べ方
5月になり、道をトラクターが行き交う光景があちこちで見られ、田植えの季節が近づいてきているんだなと感じます。この辺では5月21日に水路掃除、その後に水を張って田植えというスケジュール感のようです。私はお米のことは本当に知らないので、周 ...
1年経って、雑草の様子が少し変わりました
昨年、「借りたばかりの農地の雑草がイネ科ばかりで多様性がない、どうやら痩せ地のようだ」という主旨のブログを書きました。こちらです↓
※2021年6月3日に書いたブログ
【新規就農】雑草との戦いが始まる、と思っていた ...
【就農2年目】2022年 育てる野菜はこれです!
4月になりました。そして、就農して2年目になりました。
2年目の一番の目標2年目になったので、今年はきっちり収量を上げていくことを目指したいと思います。何をするにしても収穫物がなければ話にならないので・・・。
...