ブログ,新規就農

7月1日に水浸しになり、その後も土壌が乾く前に次の雨が降ってまた水たまりができて・・・という状態が続いています。そして、恐れていた青枯病が発生したかもしれません。

上の写真は7月4日のピーマンです。土壌の水分量がかなり多か ...

ブログ

6月13日のブログ「道具保管庫の中がデンジャラスゾーンになった」で書いたヘビですが、先日、ようやくやっつけました。道具保管庫の中にまだ潜んでいたところをクワでやっつけまして、三角ホーに絡めて川にポイッとしました。半年前の私では考えられ ...

新規就農

先日、自治体主催の農業塾に参加してきました。連続もので、今回は第1回「農薬の使い方」「夏野菜の栽培」です。

慣行栽培の農業はこれまでちゃんと学んだことがないので、知っておきたいと思って申し込んだものの、今は畑での作業が忙し ...

ブログ

昨日が大雨のため何もできず、今日は晴れてくれて助かりました。天気予報で予定が翻弄される日々です。こういった予定通りに行かないことも最初はすごくストレスに感じていましたが、最近は雨なら雨でたっぷりある事務作業をしたりして、自分の中でリズ ...

ブログ

うちは市民菜園の方は玉ねぎとニンニクを収穫した後、農地の方が忙しくなりそうなので手入れがあまり要らないものを育てています。

6月13日撮影。6月6日に市民菜園に種まきしたエンバクです。一週間で5センチくらいの芽がで ...

ブログ,新規就農

水路掃除も終わり、周りの農地が一斉に田植えの準備をされています。うちは畑なので、青々と雑草が茂っております。

この写真は一週間前の様子です。なかなかこんな青々としている農地は見かけません。意図したわけではありませんが、自然 ...

新規就農

6月3日のブログで「土が痩せているようなので緑肥を活用していく」と書き、さっそく次の種を購入しました。

・エンバク(さつまいものコンパニオンプランツとして)
・イタリアンライグラス(草マルチに使うため)
・ ...

新規就農

2月に農地を借りることが決まった際、「がんばりや、まぁ一番しんどいのは夏の草刈りやで」と何人もの人から言われました。

これまでの市民菜園25㎡でも雑草との戦いは大変だったのに、これからは860㎡あります。刈払機を購入したと ...

ブログ

思いがけず早くに梅雨入りしたので、いろいろ慌てております。

先週末(5月23日)は奇跡的に梅雨の晴れ間だったので、市民菜園の方へ行き、取り残していたニンニクと玉ねぎを一気に収穫しました。もう採ってしまわないと雨で全部ダメに ...

ブログ,新規就農

先週は大阪は警報がでる大雨が続き、大雨の翌日、また水浸しになっているんだろうなぁと覚悟して畑にいきましたが、以前(4月30日のブログ)の水浸しよりはマシでした・・・。

相変わらず水たまりはできていますが・・・。