【畑の友】除草作業の効率を上げる「三角ホー」

三角ホー。「クワ」は英語で、ホー(hoe)なので、三角のクワという意味の「三角ホー」。この便利さを最近再認識しています。
これです↓
今の私は、畑作業で一番時間が取られているのが除草です。なんとかして除草にかか ...
【本日の畑】定植したキャベツが壊滅状態になりました
畑では、少し前からコオロギの鳴き声が聞こえるようになり、秋ですなぁ、風流ですなぁと、夏を乗り越えた喜びを噛み締めていました。
しかし、先日受講した、とあるセミナーで「草マルチをしているとコオロギが卵を生んで大発生する、やつ ...
【本日の畑】不耕起で秋冬の準備
今日は8月29日です。
残暑が厳しくて熱中症に警戒という一日でしたが、確かに暑いものの、8月上旬の刺されるような強い日差しではなくて、少し日差しがマイルドになった気がします。
畑の片隅には、ヒマワリが今頃咲いて ...
【早く雨が止みますように】大雨の結果と秋冬の準備
雨が続きますね。
特に昨日8月17日は、丸一日、土砂降りで、畑の様子をちょっと見に行くという止み間もなく、あーまた水びたしになっているんだろうな、こう土砂降りだとウネの上まで水が溜まっているかもしれないな・・・と、美容院で ...
日照りの中、苦渋の決断(有機JASは当面見送り)
2021年、私の畑のある大阪の堺市では、この夏の天気は次のような状態でした。
7月17日 梅雨明け その後全く雨ふらず
8月3日 梅雨明け以降、初めてまともな雨が降る
8月5日か6日 おしめり程度の雨が降る ...
【真夏の農作業】買って良かったオススメの暑さ対策グッズ
昨日、待ちに待った雨が降りました!
その前日は、雨予報がでていたのに結局降らずじまいで精神的ダメージが大きかったのですが、ようやく・・・
置いていたバケツには4センチほど水が溜まっていて、夜の間に本降りになった ...
【草マルチ効果?】梅雨明け以降、まったく雨が降っていませんが・・・
各地でゲリラ豪雨が降っているようですが、私の畑では全く雨が降っていません。梅雨が明けてから一度も降っていないと思います。どこもかしこもカラカラです。
今日は、週末しかいけない市民菜園の方に行きました。市民菜園のあたりでも状 ...
【本日の畑】日照りに耐える野菜たち、水路から水を引くことについて
空を見上げると、真夏の空。真夏の空を見ていると、若かった頃に海で遊んだ思い出が蘇ってきたりして、この空の下で働けるなんて幸せだなぁと思います。
さて、ついこの間まで水が捌けなくて困っていたのに、一転、今度は日照りです。
【梅雨明け!】猛暑到来とテクノロジーに背を向けることへの迷い
ようやく梅雨が明けました!そして猛暑が到来しました。
「家庭菜園をするうえで大変なこと、しんどいこと」でも書きましたが、農作業をするうえで夏の暑さはかなりキツイです。
これまでの家庭菜園では、お昼の時間に作業し ...
【梅雨明け目前】夏に向けて雨水バケツ購入、その他美しいキュウリなど
ようやく梅雨明けがみえてきました。
これまで水たまりがずっとあった状態で、すぐ隣が田んぼということもあり、水たまりをオタマジャクシが泳いでたり、ザリガニの抜け殻があったり、ジャンボタニシの卵があったりして、ここは畑なのでも ...