ブログ

黒田五寸

「食糧危機に備えなさい」と、最近よく耳にします。どこでか、ネット上でです。

YouTubeやSNSでは、個人の嗜好を反映したものが”オススメ”に表示されるので、同じような内容のものがオススメで表示され、どうして ...

ブログ

5月になり、道をトラクターが行き交う光景があちこちで見られ、田植えの季節が近づいてきているんだなと感じます。この辺では5月21日に水路掃除、その後に水を張って田植えというスケジュール感のようです。私はお米のことは本当に知らないので、周 ...

ブログ

昨年、「借りたばかりの農地の雑草がイネ科ばかりで多様性がない、どうやら痩せ地のようだ」という主旨のブログを書きました。こちらです↓

※2021年6月3日に書いたブログ
【新規就農】雑草との戦いが始まる、と思っていた ...

ブログ

4月になりました。そして、就農して2年目になりました。

2年目の一番の目標

2年目になったので、今年はきっちり収量を上げていくことを目指したいと思います。何をするにしても収穫物がなければ話にならないので・・・。

...

ブログ

先般のブログで書きましたように、3箇所目の畑を借りることになりました。

この畑は、200m2ほどでそんなに広くはないのですが、梅(8本くらい)、柿、枇杷、いちじくなど、果樹が植えられています。梅、柿はかなり前に植えられたの ...

ブログ

段々と暖かくなり、春が近づいてワクワクする季節ですね。

でも、この先世界はどうなってしまうんだろうと考えると何となく気が滅入ってしまいます。とにかく食糧をしっかり作れるようにならなければ、今こそ自然な形での農業が役に立つか ...

ブログ

新年、明けましておめでとうございます。

えーっと、本当は年末に「今年育てて良かったもの」として書きたかったのですが、間に合わなくて年が明けてしまったので、「昨年育てて良かったもの」という内容で書きます。新しい年になった初投 ...

ブログ

12月も下旬になり、冬本番も近づいてきました。

本来ならば、大根や白菜などの冬野菜が収穫まっ盛りの季節ですが、うちの畑は成長がゆっくりです。農地を借りて1年目でまだ土が出来てないから、と言い訳をしたいところですが、上手な人 ...

ブログ

最近、有り難いことに「ブログ読みました」と言ってくださる方がちょこちょこありまして、自分で書いてて何なのですが「読みました」と言われると恥ずかしくなってしまう私です。なぜか『【新規就農】雑草との戦いが始まる、と思っていたら・・・』のア ...

ブログ

真夏が過ぎればちょっとホッとできるかなと新米農家の私は楽観的に考えていましたが、10月って忙しいんですね・・・。

もみ殻の調達

周りの稲作農家さんは、10月上旬の真夏のような暑さの中、稲刈りをされていました。うちはお米は作っ ...