【新規就農】命がけの初めての水路掃除
先週は大阪は警報がでる大雨が続き、大雨の翌日、また水浸しになっているんだろうなぁと覚悟して畑にいきましたが、以前(4月30日のブログ)の水浸しよりはマシでした・・・。
相変わらず水たまりはできていますが・・・。
本日の畑(市民菜園の方) 2021/05/16 ニンニク、ウスイエンドウ他
なんともう梅雨入りしたとのこと!
ジャガイモ、玉ねぎ、にんにく、まだ収穫してません。最近は市民菜園の方は優先順位が後回しになってしまっていて、エンドウやソラマメもまだ残っています。
今日は朝から雨が降っていましたが ...
本日の畑とビニールマルチ不使用の決意について
おとといマムシが出没し、ビクビクしながら畑に足を踏み入れています。特に物置として使っているテントのファスナーを開けるときはビクビクします。
隣の畑のおじいちゃんに「この前すごく大きなマムシが出たんです・・・」と話したら、「 ...
【新規就農】冷や汗がでることが立て続けに・・・
緊急事態宣言中の大阪です。堺市が新規就農者向けの農業塾を開催してくれる予定で楽しみにしていましたが、延期になってしまいました。残念・・・
なんだか気分的に滅入っており、本格的な植え付けもまだ、一番むずかしいだろうと予想され ...
【排水について】昨日の大雨で、水浸しになりました・・・
私はこれまで、いろいろな方に農業を教わってきました。その中で、共通して教わったこととして、排水の重要性というのがあります。野菜を上手に育てる人は例外なく、しっかり排水できるように管理しているとのこと。
これまで私は市民菜園 ...
本日の畑 2021/04/18(日)
昨日の土曜日は農地の耕うんと畝立てをしてしまいたかったところですが、大雨で何もできず。こういうとき、実家の母に会いに行きたいところですが、大阪人は現在、もしかすると自分が感染しているかもしれないという不安がつきまとっている状態なので母 ...
本日の畑 2021/03/20(土)
3月も下旬に差し掛かり、今年は桜の開花も早くてもうあちこちで桜が咲いています。帰宅して気づきましたが、日焼けしたのかお肌がヒリヒリします。日焼け止めをそろそろ塗らねければ。
本日の畑 今日で撤退の場所2箇所借りてい ...
思いが実現する時の心境(新規就農のご報告)
貸し農園で家庭菜園を6年ほど続けてきましたが、常々「もっと大きな場所が欲しい」と考えていました。
特に、現在借りている貸し農園の契約期間がこれまで2年だったのが1年に短縮されてからは、「1年や2年で更地に戻して返さなくてもよい ...
今週の畑 2021/02/14(日)
今週は、11日(祝)、13日(土)、14日(日)と畑に行きましたので、まとめてご報告です。13日、14日は2月というのに日差しがじりじりと暑い初夏のような陽気でした。
■アスパラの掘り起こしと株分けまずは2月11日(祝)。 ...
本日の畑 2021/01/31(日)とジャガイモの種芋購入
日差しがあって暖かな一日。
先週は土日とも大雨のために畑に来れませんでしたので、2週間ぶりの畑です。
こちらはうちの白菜の失敗作、固定種の「京都3号」です。結球しなかったので、菜の花狙いでそのまま畑に置いて ...