【本日の畑】日照りに耐える野菜たち、水路から水を引くことについて
空を見上げると、真夏の空。真夏の空を見ていると、若かった頃に海で遊んだ思い出が蘇ってきたりして、この空の下で働けるなんて幸せだなぁと思います。
さて、ついこの間まで水が捌けなくて困っていたのに、一転、今度は日照りです。
【梅雨明け!】猛暑到来とテクノロジーに背を向けることへの迷い
ようやく梅雨が明けました!そして猛暑が到来しました。
「家庭菜園をするうえで大変なこと、しんどいこと」でも書きましたが、農作業をするうえで夏の暑さはかなりキツイです。
これまでの家庭菜園では、お昼の時間に作業し ...
【梅雨明け目前】夏に向けて雨水バケツ購入、その他美しいキュウリなど
ようやく梅雨明けがみえてきました。
これまで水たまりがずっとあった状態で、すぐ隣が田んぼということもあり、水たまりをオタマジャクシが泳いでたり、ザリガニの抜け殻があったり、ジャンボタニシの卵があったりして、ここは畑なのでも ...
【新規就農】青枯病が発生したかもしれない(続編)
梅雨の時は溜まった事務作業を一気に片付けてしまおうと考えていましたが、なんやかんやで毎日雨の止み間を見つけては畑に行っており、まったく片付いていません。どこかで一気にやらなければ・・・
さて、おとといのブログで「青枯病が発 ...
【新規就農】青枯病が発生したかもしれない
7月1日に水浸しになり、その後も土壌が乾く前に次の雨が降ってまた水たまりができて・・・という状態が続いています。そして、恐れていた青枯病が発生したかもしれません。
上の写真は7月4日のピーマンです。土壌の水分量がかなり多か ...
梅雨末期。悪夢、再び・・・精神力が鍛えられる日々。
6月13日のブログ「道具保管庫の中がデンジャラスゾーンになった」で書いたヘビですが、先日、ようやくやっつけました。道具保管庫の中にまだ潜んでいたところをクワでやっつけまして、三角ホーに絡めて川にポイッとしました。半年前の私では考えられ ...
【本日の畑】2021/06/20 真夏の葉物の実験栽培など
昨日が大雨のため何もできず、今日は晴れてくれて助かりました。天気予報で予定が翻弄される日々です。こういった予定通りに行かないことも最初はすごくストレスに感じていましたが、最近は雨なら雨でたっぷりある事務作業をしたりして、自分の中でリズ ...
【今週の畑】ゆっくり成長する野菜と、最高に気持ちいい瞬間
うちは市民菜園の方は玉ねぎとニンニクを収穫した後、農地の方が忙しくなりそうなので手入れがあまり要らないものを育てています。
6月13日撮影。6月6日に市民菜園に種まきしたエンバクです。一週間で5センチくらいの芽がで ...
道具保管庫の中がデンジャラスゾーンになった
水路掃除も終わり、周りの農地が一斉に田植えの準備をされています。うちは畑なので、青々と雑草が茂っております。
この写真は一週間前の様子です。なかなかこんな青々としている農地は見かけません。意図したわけではありませんが、自然 ...
先週と今週の畑(市民菜園の方)ーニンニクと玉ねぎを一気に収穫
思いがけず早くに梅雨入りしたので、いろいろ慌てております。
先週末(5月23日)は奇跡的に梅雨の晴れ間だったので、市民菜園の方へ行き、取り残していたニンニクと玉ねぎを一気に収穫しました。もう採ってしまわないと雨で全部ダメに ...